2011年02月10日
2月2日~4日まで、吉田神社では毎年節分祭が行われ、さまざまな行事が催されます。
今年は2日夜に行われる節分祭前夜祭の追儺式(鬼やらい)を取材しようと、壬生寺から急ぎ吉田神社に向かいました。
吉田神社は京都の表鬼門、壬生寺は裏鬼門に当たるそうで、くしくも本日どちらにも参拝させていただきました。
境内の様子。
お神楽では巫女さんの奉納踊りがつつましやかに度々奉納されています。
やや、こちらは東映の俳優さん?かと思われる優雅な方達を発見。
参拝に来られたのでしょうか。
参道の屋台もすごいたくさんの人たちで賑わっていますね~。
やや、こちらは!?
「800万円ね~」で有名な(?)桜の頃に円山公園におられるタンドリーチキンカレーの屋台のインド人では!
ここにも来られてたんですね(^^)
今日は家に丸かぶりの恵方巻が待っているので、素通り。
また桜の頃に円山公園でいただきますね~♪
こちらは夜の参道屋台の様子。
昼間より賑わってる!!
なかなか前に進まず。
帰りはちょっと冷えてきて、お腹もすいてきたので、ちょっとだけ何か食べようと思い、どて焼をいただきました♪
「三嶋亭の牛すじ肉を使用しています」の謳い文句が私のハートをわしづかみしました♡
ホント~にとろとろのすじ肉でおいひぃぃぃ~♪
あとは家に帰って恵方巻きにかぶりつき♪
(注:)食ってばっかりのような気がしますが、気のせいです。
厄除け大護摩祈祷 <壬生寺>
吉田神社節分祭<陰陽師&鬼登場編>
http://www.runausaji.com/2011/02/10/yoshida-jinja-setsubun-yatai-kedai/trackback/
・・気のせい に10票。
Buら~り 歩き写真もいいですね。Runa さんの息遣いが聴こえてきますよ。やすらぎ・・