2011年03月31日
3月28日
ようやく待ち焦がれていた境内の梅の花が満開になりました!
見事に満開ですね♡
この梅は今年は本当に遅くて、他の花はもう終わってしまいましたが、今年の冬は寒かったので時期がこんなにずれ込んでしまいました。
こちらの本殿は国宝に指定されています。
豊臣秀頼公が造営されたもので、秀吉公の遺志であったと伝えられています。
秀吉公はここで北野大茶会を開催していたようで、上七軒の芸者さんに囲まれて喜んでいるであろう姿が思い浮かぶようです(笑)
今年はもしかしたら梅と桜が同時に楽しめてしまう所もあるかもしれないと思います。
御所もそうでした。
でももう梅も終わり、桜は着々と開花していますね。
大自然の妙です♫
http://www.runausaji.com/2011/03/31/kitano-tenmangu-ume/trackback/
「参道& 屋台編」風情満点。ええがな ええなぁ。(こればっかし)