2011年04月5日
4月5日
宇治平等院にやってきました!
平等院は1052年関白藤原頼道によって開創され、鳳凰堂はその翌年阿弥陀如来を安置する阿弥陀堂として建立されました。
鳳凰堂横のしだれ桜は満開♪見頃です。
鳳凰堂をいろいろな角度から見てみました。
この池や敷石など、計算しつくされて配置されているそうです。
もし行く機会があれば、じっくりご覧になってみてください。
チラ見好きなんです(笑)
しだれ桜の間から鳳凰堂を垣間見ました。
鳳凰堂の真正面から見ると、ちょうど阿弥陀様の顔が見えるように丸い穴が開いております。
思い切り明るくしてお顔を拝見♪
この御堂の中には雲中供養菩薩像52体が飾られています。
いずれも国宝でございます。
30分ごとに中に入ることができ、ガイドさんのお話を聞くことができます。(有料)
その流暢な立て板に水がごとくの語り口はなかなかのものです。
平等院といえば藤棚ですよね♪
只今準備中です。
またゴールデンウィーク辺りにあでやかな花を見せてくれるのでしょうね♪
宇治神社 春
祇園白川 桜のトンネル
http://www.runausaji.com/2011/04/05/byodo-in-sakura/trackback/
平等院には五年前の桜の終わった四月下旬にいってます。最初の全景写真と三枚目はいいですね。バッチリ決まってます。マジでうまいものです ね。
オレも 頑張るマン。Runa さんに追いつけ!(シロは追い付けれるかな?)