2011年06月6日
5月15日
新緑美しい常寂光寺にやってきました。
緑が本当に綺麗で、ずっと眺めていたいくらいです。
門をくぐると本堂へと向かう階段があります。
階段の上から門を望みます。
ここからの眺めも絶品。
常寂光寺の寺名は、閑静な小倉山の地に常寂光土の趣きをもつことに由来します。
また、藤原定家の歌「忍ばれむ 物ともなしに 小倉山 軒端(のきば)の松ぞ なれてひさしき」にちなんで軒端寺とも呼ばれます。
静かな寺内でゆったりと新緑の庭園を眺めていると心洗われるようです。
やっぱり嵯峨野はいいですね♪
常寂光寺 JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」下車 徒歩10分
http://www.mapion.co.jp/m/35.0164167_135.6715028_8/v=m2:%E5%B8%B8%E5%AF%82%E5%85%89%E5%AF%BA/
平安京の舟遊び、三船祭
平家物語を訪ねて<祇王寺>
http://www.runausaji.com/2011/06/06/jojakkoji-shinryoku/trackback/
こんばんわです^^
常寂光寺お久しぶりに拝見しました^^
新緑の落ち着いた常寂光寺も綺麗ですね^^
私も今度深緑撮影に行きたいですね^^常寂光寺に^^
私の方もこれから、紫陽花・深緑撮影・・・とアクティブに行くつもりです^^
お互いに素敵な写真撮っていきましょうね^^
新緑が際立って、緑の表現が「うまい」ですね!
本堂へ向う階段 が、お気に入りです。
WB はどうしてますか? F 値は?