2011年08月17日
(クリックで画像拡大)
7月24日
御手洗(みたらし)祭りとは、下鴨神社で土用の丑の日から4日間行われる行事です。
この名前からして、食いしん坊のあなたならわかるはず。
そう、みたらし団子の発祥の地と言われています!
御手洗池の水で足を禊ぎ、足の健康と無病息災を祈ります。
不思議なことに、この時期には御手洗池の水量が増えるとか。
子供たちは関係なく水遊びではしゃいでいます。
かわいいです♪
この「足つけ神事」は罪、けがれを払い、疫病や安産にも効き目があるとされています。
参拝した後は、言うまでもなくお休み処でお団子を食べてみたらしを満喫しました♪
この暑い夏には嬉しいお祭りですね。
とても楽しかったです♪
詩仙堂 初夏
桔梗咲く 建仁寺塔頭 禅居庵
http://www.runausaji.com/2011/08/17/shimogamo-jinja-mitarashi-matsuri/trackback/