2012年09月18日
京都では貴船のほうでしか見られないという秋海棠(しゅうかいどう)を見に行ってきました。
まだまだ暑いですが、もう秋の花が咲き出してきましたね。
小さくてうつ向き加減で、可憐な花でした。
ピンク色が儚げです。
花言葉は、自然を愛す、恋の悩み、片思い、未熟、です。
貴船は鴨川の水源として、古来より水の神様として信仰されてきました。
玉依姫が淀川から黄船に乗って遡ってきて奥宮にご鎮座されたことから、貴船という地名がついたと言われています。
中将と鬼姫の恋物語もいい伝えられ、縁結びの神様という由来となっています。
あの和泉式部も夫との復縁を願い、ここにお参りにきたとか。
貴船の奥宮に流れる谷川は「思ひ川」といいます。
和泉式部もここで身を清めて祈ったことでしょう。
http://www.runausaji.com/2012/09/18/kibune-shukaido/trackback/