2015年11月25日
今日は昼から雨の予報だったので、朝早めに家を出て、まず清水寺に行きました。
言わずと知れた世界遺産。
本当にすごい人でした~。
この角度からが一番紅葉が綺麗に撮れましたね。
まず、今年は紅葉の不作といえるでしょう。
紅くなっててもくすんだ赤で、まだ緑のままの葉も結構あります。
つまり一面紅くなっておらず、紅葉したものはもう散りそうになるという格差が生まれているんですね。
これは天候不順からのようです。
その中でも今日行った清水寺→清閑寺→智積院→西本願寺はまだいい感じだったのではないでしょうか。
美しく発色する年にまた改めて行きたいところばかりです。
順番にご紹介していきますね♪
まずは三重塔。
この角度からの写真もお馴染みですね。
放生池から望んだ三重塔。
弁天さん前から望んだ三重塔。
弁天さんから近い場所に成就院があります。
成就院の近くに桜が咲いてましたよvv
秋から冬に咲く桜でしょうか。
紅葉と桜を同時に見られて得した気分になれますvv
そしてその近くに「ぬれて観世音」という立て札。
「そして神戸」みたいな感じで歌のタイトルみたいで面白いです。
こちらが「ぬれて観世音」。
水をおかけして祈願するようです。
「ぬれて観世音」の横には見事に咲いたさざんかがありました。
綺麗ですね~ 😛
仁王門の前には「首振地蔵」というお地蔵さんがあります。
悲しいお話があるのですが、ちょっと忘れました^^;思い出したら書きます。
清水寺に入る前に思い出したらこのお地蔵さんの首を廻してあげてくださいね。
こちらには西郷隆盛と入水自殺をして亡くなったという月照のお墓があります。
かたわらには美しく実をつけた万両が。
清水の舞台の横から。
清水の舞台から紅葉越しの京都タワー。
清水の舞台から見た音羽の滝。
清水の舞台の下。
清水の舞台の下の参道にあるお地蔵さん。
不作といえども紅葉は何としても楽しみたい!
ちょっとでも美しい場所があれば切り取って写真に撮っていきたいですね♪
http://www.runausaji.com/2015/11/25/kiyomizudera-momiji/trackback/