2011年03月6日
2月25日
梅花祭の帰りに、歩いて15分くらいのところにある御会式桜がある妙蓮寺に行ってみました。
小さなお寺で人気も全くない感じです。
穴場的雰囲気ですね。
赤穂浪士の遺髪墓が建立されているのですね。
想定外の事実。
へぇ~を連発しつつ、京都の歴史の奥深さを改めて思ったのでした。
なんといってもここで有名なのは御会式桜。
10月から半年間咲き続けている桜なのです。
まだ5分咲きといったところ。
満開の時期は4月上旬のようです。
これは満開のときに見に来たいですね(^^)
そんな言い伝えが・・・!!
もちろん私も落ちていた花弁を持ち帰りました^^ゞ
ちゃんとマナーを守りましたよ。
小ぶりで可憐なこの桜。
満開の時期が待ち遠しいですね。
きっと綺麗な花をいっぱいに咲かせてくれることでしょう。
こんな時期に桜を見られて得したような気分♡
鎌倉時代の信念の熱血人。
日蓮上人の銅像がありました。
爪の垢でも煎じて飲ませたい人がたくさんいる世の中です。
http://www.runausaji.com/2011/03/06/myorenji-sakura/trackback/