2011年06月5日
6月4日
梅小路公園内にある、梅小路蒸気機関車館にやってきました。
実は梅小路公園よりも機関車館のほうが古くからあったのです。
梅小路機関車館の横に設置された梅小路公園と表記するのが正しいのです。
こちらはエントランス。
機関車館にふさわしい古い駅舎(山陰線・旧二条駅)を利用しています。
明治37年、当時の私鉄、京都鉄道株式会社によって建設され、現役時代は日本最古の木造駅舎と言われていました。
山陰線が嵯峨野線と改められ、高架化されると駅舎の役目を終え、平成9年に梅小路蒸気機関車館に移築、復元されました。
このSLスチーム号でSLミニ乗車体験ができます。
何だか気分はルンルンルン♪♪
遠足に来た子供の気持ちになってきました(^^)
お~♪
公園の緑に沿って走っております♪
往復1㎞を10分間に渡ってSLの旅の気分を満喫できます♪
見物に来ている人も結構おられますよ♪
楽しいミニ体験でした♪♪
そのあと、機関車館の真ん中でぐるぐる回って優雅な車体を見せてくれました。
たくさんのカメラ小僧や鉄道ファン、子供達が見ています。
なかなかの迫力!
鉄道ファンならずともノスタルジックな思いにふけってしまいます。
かっこいいですね~♪
SL16形式18両が保存、展示されています。
C11のカットモデルは機関車内部も見学できます。
SLの歴史を物語る名機たちのナンバープレートがズラリと並んでいます。
梅小路蒸気機関車館のミニチュアです。
本体は大正3年に建設された現存する最古の鉄筋コンクリート造りの建築物になるそうです。
内部は、機関車駐留場、整備などを行う機会場や職場等に分かれ、20の引き込み線を持っており、現在でも保守や修繕などが行われています。
機関車ファンの方もそうでない方も、一度お越しになってみてはいかがでしょうか。
蒸気機関車の魅力に触れられ、子供の気分になれ、楽しいこと請け合いです(^^)
梅小路蒸気機関車館 京都市バス「梅小路公園前」下車徒歩5分
平安神宮 百花繚乱
平安京の舟遊び、三船祭
http://www.runausaji.com/2011/06/05/umekoji-jokikikanshakan-sl/trackback/
おはようございます^^
京都駅付近にこういう面白い場所があったのですね^^
SL機関車なんて小さいころに見た以来見ていないので、見てみたいですね^^
今度行って見たいと思います^^
楽しそう^^♪