地域
2015年04月16日
今日は仕事仲間と一緒にお花見に来ました。
仕事の都合上、開花を予想して皆一緒に休みを取らないといけないので、今年は本当に予想を外しました^^;
さすがの原谷苑の紅しだれ桜も少し遅かったようです。
...
続きを読む »
2015年04月12日
今年の桜は早すぎます^^;
例年なら満開中の満開の時期なのに、今年は少し盛りを過ぎちゃったかな~という感じの半木の道。
でもまだまだ見頃ではありました!よかった^^
この日は鴨川茶店というイベントがありました。...
続きを読む »
2015年04月12日
常照寺で毎年行われる花供養。
常照寺は吉野太夫ゆかりの寺で、吉野太夫のお墓も納められています。
この日は吉野太夫の追善供養として、献茶会や舞の奉納などもあり、おいらん道中も行われるのです。
ほんの50メートルほ...
続きを読む »
2015年04月2日
今年の桜はとても早く、開花宣言が3月27日に出されて満開宣言が4月2日、そのあと雨続きであっという間に散ってしまいました。
ソメイヨシノが見頃の間に仕事のお休みがなく、なんとか夜のライトアップだけでも・・・と近くの東寺へ行っ...
続きを読む »
2015年03月28日
~「辛い」だけじゃない。「旨い」だけでは物足りない。~
激辛グルメ日本一決定戦
激辛商店街こと向日市商店街が年一回主催する<KARA-1GP>に行ってきました!
快晴で暖かい日差しの中、絶好の激辛日和でしたvv...
続きを読む »
2014年11月22日
西山の古刹・秋の金蔵寺にやってきました。
大原野神社から歩いて一時間弱。
山道をずーっと登ってようやくたどり着くとそこは黄金色に輝く桃源郷でした。
&...
続きを読む »
2014年11月19日
本日の締めは将軍塚。
青蓮院門跡の飛地境内で、今年新しく青龍殿が建立されました。
新しくといっても、北野天満宮前に建てられていた平安道場の木材を使用しているそうです。
新しい部分と歴史を感じる柱。
歴史と現代との融合を感じま...
続きを読む »
2014年11月19日
無鄰菴は山県有朋の別荘として建てられ、日露戦争開戦前に無鄰菴会議が開かれた場所なんだそうです。
明治ロマン漂う建物と庭園には茶室もあり、お抹茶をいただきながら庭を鑑...
続きを読む »
2014年11月19日
次に南禅寺の塔頭・天授庵に。
ここは素晴らしい庭園を擁しています
東の枯山水庭園と南の池泉回遊式庭園。
どちらも素晴らしい景色を見せてくれました♪
...
続きを読む »
2014年11月19日
次は哲学の道の途中にある大豊神社に立ち寄りました。
大豊神社は狛ねずみと梅と椿が有名とのこと。
こちらもかわいいネズミがあちこちにいて癒されます(*^▽^*)
この他にもサル、...
続きを読む »
« 前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
…
30
次へ »
TOPへ
最近のコメント