2011年8月

2011年08月24日

8月16日 壬生寺で盂蘭盆会の供養会・万燈会が行われ、送り火の今日は中堂寺六斎念仏が奉納されます。 六斎念仏とは、今から約1100年前に京都の街に疫病が蔓延し多数の死者が出た時、空也上人が托鉢用の鉢と瓢箪を打ち鳴らし洛中で「南無阿弥陀仏...

続きを読む »

2011年08月23日

8月16日 今日は亡き御霊をお送りする盂蘭盆会の五山送り火の日です。 東山大文字の「大」の字から順に松ヶ崎西山・東山の「妙」「法」と西賀茂船山の精霊舟とも言われる「船」形、嵯峨曼荼羅山では「鳥居」形、大北山では「大」を灯します。 もともと...

続きを読む »

2011年08月22日

(クリックで画像拡大) 8月8日 今年二回目の花火大会です! 懲りずにまたやってきました♪           いかがでしたか? どんなに帰りの電車でもみくちゃにされようと、汗だ...

続きを読む »

2011年08月21日

(クリックで画像拡大)   8月6日 みなと神戸花火大会にやってきました! 花火大好きわくわくです♪ 少しですが、その様子をご紹介したいと思います。 まずは花火の前に、美しい夕景、夜景もご覧いただきたいと思います。 &nbs...

続きを読む »

2011年08月20日

(クリックで画像拡大) 7月5日 四条大橋を歩く祇園の芸鼓さん達。きれいどころです。 花見小路通りの町家。 何気ない町家風景の中にも粋な風情が漂います。   浴衣姿の美しい芸鼓さん。 暑い京都の夏の風物詩とも言えますね...

続きを読む »

2011年08月19日

7月5日 桔梗が満開だという建仁寺・禅居庵を訪れてみました。 摩利支天堂の奥に構える庵です。 本堂の摩利支尊天は陽炎(かげろう)を神格化したもので、七頭のイノシシの上に座します。 開運と勝利の神様です。 陽炎が実体がなく、傷つけられ捕...

続きを読む »

2011年08月17日

(クリックで画像拡大)   7月24日 御手洗(みたらし)祭りとは、下鴨神社で土用の丑の日から4日間行われる行事です。 この名前からして、食いしん坊のあなたならわかるはず。 そう、みたらし団子の発祥の地と言われています! 御...

続きを読む »

2011年08月17日

(クリックで画像拡大) 6月29日 初夏の詩仙堂に訪れてみました。 桔梗の涼やかな紫の色が庭園に初夏の訪れを告げています。 徳川家康の側近、石川丈山(いしかわじょうざん)が1641年に隠居所として建てた草庵です。 丈山は36人の中国の...

続きを読む »

2011年08月16日

(クリックで画像拡大)  6月29日 初夏の新緑美しい大原・宝泉院に来ました。 額縁絵画のような庭園で知られています。  三千院を抜けて奥へ歩いて行くと宝泉院があります。 勝林院の住職の坊として建てられた、平安末期からの歴史ある建物です...

続きを読む »

TOPへ